祝♪初出展

報告が遅くなりましたが、3月19日(日)に「民間医局レジナビフェア スプリング2017 東京」に参加してきました。

ブースに来てくれた学生さん達どうもありがとうございました!!これを機にぜひ見学にきてくださいね(^^)

また、7月のレジナビフェアにも参加する予定ですので、よろしくお願いします


さて、お知らせです
今週日曜(5/14)に「マイナビレジデントフェスティバル東京」にも出展します
初出展なので、期待と不安が入り乱れていますが・・・。ひやかしでもいいので、ぜひ来て下さい〜
学生さんは、色んな病院を回るので疲れると思いますが、うちのブースでは肩肘張らずお話しできたらいいなと思っています。管理委員長と研修医も参加しますので、楽しくお話ししましょう

マイナビRESIDENT FESTIVAL】
日時:5月14日(日)13:00〜
会場:ベルサール渋谷ファースト(渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワーB1)
詳しくは→https://resident.mynavi.jp/conts/event/

入職時研修終わり!

4月から新しく来てくれた新研修医くん達
昨日で約2週間の新入職員研修が終わりました



一生懸命研修してくれています(*^_^*)


フレッシュな4人です

それぞれの診療科にわかれ、今日から現場へ
嬉しいこと、楽しいこと、大変なこと、ツライこと…色々あると思いますが、病院のスタッフ全員が応援しています。
2年間頑張れ〜!!

長〜い冬眠から目覚めて、今回は臨床研修修了式のお話など

こんにちは、管理委員長です。

ホントに長〜い冬眠から復活しました。
みんなは「管理委員長が病気になったのではないか」「失語症になったのではないか」と心配してくれていたでしょうか。

大丈夫です。病気にはなっていませんでした。
ただ生来の「書痙」がひどくなって、キーボードの前で立ちすくんでました。

(書痙は、小説家や文筆業の方がなる、生命には影響ありませんが、職業上致命的な病気です。この写真は松本清張。)

という、いつも通りの言い訳で始まり、今日は研修修了式のお話。

今年も7人の研修医が巣立って行きました。
院長から修了書を手渡され、

みんなで記念写真。

あれ、7人いたはずだけど・・・。
大丈夫、あと一人は臨床で忙しくて、あとで修了書を手渡しました。

いつもこの時期になると巣立っていく者達へのいろいろな思いが溢れてきて、なんともたまらない気持ちになってしまいます。

旅立っていく者達は、新しい希望を胸に巣立っていくので、悲しいながらも明るさがあります。
残された者は旅立っていく者の想い出を胸に、それが薄まるまで寂しさと仲良しです。
でも別れは次の出会いのために必要です。

みんな新しい活躍の場でも頑張るんだよ。

管理委員長も旅立ちの研修医達を見て、自分の若い時を思い出します。
もし管理委員長があの時に戻れたならどうするかな・・・かりゆし58の「嗚呼、人生が二度あれば」を聴きながら考えたりします。

あ、また書痙が始まった。

ではまた、お元気よう。

委員長とK研修医と

こんにちは
前回の記事でお伝えした通り、4日に「平成28年度春季新潟県卒後臨床研修合同ガイダンス」に参加してきました。

今回は多くの学生が参加されたようで、いつもよりにぎわっていましたね。
先輩医師からのメッセージということで、若手医師2名から講演がありましたが、ユーモアも交え、とても面白い講演でしたやはり、どの診療科に進むかというのは皆さん悩む所なんですね・・・。

あ、ちなみに学生さんから当院で臨床研修をした先輩方がどこに進むか、よく聞かれます。
断トツで多いのは消化器内科です。あと、麻酔科、眼科、整形外科、代謝・内分泌内科も。でも結構バランスよくどの診療科もいます(*^_^*)気になる方は見学の時にでもご質問ください。


さて、私はこれから管理委員長とH研修医と新潟大学の実習説明会に行ってきます
新大の学生さんとたくさんお話しできるといいな〜。参加するのは5年生ですよね、気軽に声をかけて下さーい(^^)

大寒波

こんにちは
またまたひさしぶりの更新になります。
臨床研修管理委員会の丸山です(*^_^*)

先日からの大寒波の影響でついに新潟にも雪が積もってしまいました。
毎年12月頃には積もっていた気がしますが、1月にはいっても雪はちらつくくらいで、もしや今年はもう降らないのではと甘くみていたら…。
やはり新潟はそうはいかないですね。13日夕方、外に出てみたら、ちゃんと積もっていました。

雪道は本当に危ないですから、滑らないように気をつけて下さいね車の運転も気をつけて!!
斯く言う私も一昨日運転中スリップしてしまい、ハンドル操作がきかない恐怖を味わいました。大事故にならずに済んだものの・・・、助けてくれた方本当にありがとうございます

こんな時新潟では、結構見ず知らずの人が助けてくれたり、声をかけてくれます。お互い様というかなんというか、新潟のこういう所は温かいですよね。


ちなみに明日からの巡回診療船「済生丸」の研修のため、研修医A先生が岡山へ旅立っております。この雪で心配していましたが、さすが上越新幹線平常運転とのこと、恐れ入ります。
また、お世話になる岡山済生会病院様から、ご心配のお電話を頂きました。お心遣いありがとうございます。岡山でも雪が降っているとのこと、A先生済生丸研修頑張って下さい(^^)



さてさて、話は変わりますが、来月4日(土)新潟県主催の卒後臨床研修合同ガイダンスが開催されます。もちろん当院も参加しますので、学生の皆さんぜひブースにお越しになって下さい。先着でプチプレゼントもありますよ
平成28年度春季新潟県卒後臨床研修合同ガイダンス
 日時:2月4日(土)13:30〜17:00
 会場:ホテルオークラ新潟  4階 コンチネンタルルーム
 申込・問い合わせ先:良医育成新潟県コンソーシアム事務局 TEL:025-280-5960
※事前申込みがなくても参加可能ですが、できるだけ事前に氏名、大学名、学年をお知らせ下さい。

いつもの如く、管理委員長と研修医と参加する予定です。ぜひ話しを聞きにきてください

救急外来症例検討会

こんにちは、管理委員長です。

今回は研修医君達が、日頃どのように先輩達に鍛えられ、研修しているかという一例を御紹介しましょう。

これは救急外来症例検討会(モーニングカンファレンス)と言って、2週間に1回、火曜の朝8時から30分くらいかけて実際の救急外来で経験した症例、特にちょっと迷ったり、予想外の流れになってしまった症例などを研修医を含め、みんなで共有してこれからの外来診療に活かしていこうとするものです。

症例は研修医が上級医と相談して決め、参考となるような画像、文献などを下調べして、研修医自身がまとめて発表して質疑応答するという形式で行っています。

この会が素晴らしいのは、上級医と研修医だけではなく、検査技師さんや放射線技師さん薬剤師さんや関係した職員の多くが始業前の忙しい時間帯にもかかわらず、出席してくれていることです。
みんなで研修医を育てていこうという雰囲気があります。

しっかりと自分のキャリアを築き上げていきたいと考えている君達! 済生会新潟第二病院で初期研修をしてみませんか。
この会の中心となって指導してくれている本間副院長や、きっちりと理論詰めで指導してくださるT田放射線科部長、救急を中心に指導してくれるT山先生等多くのスタッフから、厳しく鍛え上げられたいと思う君達!ぜひ一度見学や実習に来てください。

いつでも教育研修センターに連絡ください。

最後に宣伝。
7月17日(日)東京ビックサイトで行われる「レジナビ東京」に参加する予定です。
研修室の丸山さんと研修医も参加するよ。
都合がつく方は冷やかしでも結構です、どうぞ済生会新潟第二病院のブースにお立ち寄りください。

ではまた、お元気よう。

平成28年度の新人研修

こんにちは、管理委員長です。
今までとは比べ物にならない更新の速さ、びっくりしたでしょう。

今日は新人研修の様子を紹介します。

毎年春、新入職員対象に研修会を行っています。
例年では3月の終わり頃から始めていたのですが、今年は業務を見直し、コンパクトにすることによって4月から開始することができました。
それによって配属先へも例年より早く着任できるようになりました。

これは全体向けの説明だな。
研修医だけでなく、看護師さん、薬剤師さん、臨床工学士さん等色んな職種の人が参加してます。

これは看護師さんたちの前で、いい格好しようと頑張ってる研修医のH君だな、
彼はクラブの先輩と一緒に毎晩やんちゃしてるみたいだけど、ちゃんと勉強もするんだよ!

みんなの前で研修成果を発表してるところかな。

挨拶など社会人としての基本的マナーを学んでるところかな。
みんな、管理委員長には正しい敬語を使うんだよ。

これはベテラン看護師さんによる点滴の指導かな。

これは輸液ポンプの指導かな。

点滴刺入の指導かな。

これから研修医や看護師のみんなは、このような人形ではなく、生身の人間に点滴を刺すことになります。
きっと、汗びっしょりでやるんだろうね。
でも刺される患者さんも汗びっしょりになって、もっと怖いおもいをしていることを肝に銘じて治療を行うんだよー。

これらの写真から、新人の時の初々しさが感じ取れます。
それがあっという間に研修終了となってしまうんだよ。
先週ブログに書いた先輩たちも、気付いたら研修終了って感じだったんじゃないかな。

よーし、みんな、これから一生懸命研修して、立派なお医者さんになる準備をするんだよ。
管理委員長も頑張るよー!

ではまた、お元気よう。