済生丸

おはようございます、管理委員長です。

いきなり明るい海の風景と、船、そして済生会新潟第二病院の研修医君の写真です。

この後ろに写っている船は「済生丸」と言って、瀬戸内海の島嶼医療を行うために、岡山済生会を中心とした瀬戸内海を囲む済生会病院グループが管理運営している巡回診療船です。
これは以前テレビドラマになった「海の上の診療所(だっけ?)」のモデルになったとされています。

でもこの船ではドラマのように手術とかはできません。

レントゲン検査や、


通常の外来診療などを行うスペースがあるようです。

お、こんなところにドラマ撮影時の出演者のサインが・・・読めない。

ここでなぜ突然済生丸の話が出てきたかというと、実は新潟第二病院は岡山済生会病院と懇意にしてもらっていて、希望すれば新潟第二病院の研修医がこの済生丸に乗って島嶼医療の実習をすることができるのです。

これは、その研修時の研修医と岡山の指導医の先生との記念写真ですね。
済生丸に乗って島嶼医療を経験した研修医君達は、皆「非常に勉強になりました。」と言ってくれています。
研修管理責任者の「塩出副院長」をはじめ、岡山済生会病院のスタッフの皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。
誠にありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。

このブログを読んでくれている学生さんや研修医の皆んな、どうですか?
この明るい瀬戸内海の空。

済生会新潟第二病院で初期研修を行って、岡山済生会病院の協力のもと、済生丸に乗って島嶼医療に貢献・研修してみませんか。
研修医の先輩と管理委員長が待ってまーす。

と、ブログの更新が超遅れたことを、一言も弁解せずに書き終えた管理委員長であった。

ではまた、お元気よう。